スマートホーム

【比較】アレクサのおすすめ機種3選!買うならコレ!

【比較】アレクサのおすすめ機種3選!買うならコレ!
Kei

こんにちは!Keiです!

「アレクサを使うには、結局何を買えばいいの?」

アレクサはAmazonによる音声アシスタント機能で、Amazon Echoシリーズを通して様々な機能を使うことが出来ます。

シリーズは全8種類で、スマートスピーカー7種と画面を有するスマートディスプレイ3種があり、正直どれを選ぶべきか難しいですよね。

この記事では、Amazon Echoシリーズ6機種とおすすめの3選を紹介します!

この記事はこんな人にオススメ

・アレクサ機器はどんなのがあるの?

・Amazon Echoを買おうと思っている

・どの機種を選べばいいか分からない

アレクサとAmazon Echoシリーズ

Echo Dot(第3世代)

Amazon Echoの現行機種は全部で6種類

アレクサ用のデバイスとしてスマートスピーカーが3種類、スマートディスプレイが3種類あり、すべてAmazonで購入可能です。

スマートスピーカースマートディスプレイ
Echo(第4世代)Echo Show 5
Echo Dot(第5世代)Echo Show 8
Echo StudioEcho Show 15

価格帯によって使える機能や音質/画質が異なります。

購入の際は、使用したい機能と音質、価格を比較して最も合ったものを選びましょう。

各機種の比較やおすすめポイントをこの記事で紹介します!

Amazon Echo全機種で出来ること

Amazon Echoシリーズの全機種で共通してできることは以下の通りです。

アレクサに話しかけて操作する

音楽アプリと連携して音楽を流す

・スマートリモコンと連携して家電を操作する

基本的にアレクサを使って質問したり、音楽を聴くなどの基本操作はどの機種でも可能です。

これらを踏まえたうえで、各機種を比較していきましょう!

アレクサのおすすめポイントを機種ごとに紹介

Echo Dot(第5世代)はスタンダードモデルでおすすめ

Echo Dot(第5世代)は旧モデルの第4世代に替わり、2023年に発売されたモデルです。

価格と音質のバランスが取れており、コスパのいいモデルとなっています。

また同モデルに時計表示機能があるEcho Dot with clock(第5世代)もあります。

特徴コンパクト、球体
価格7,480円
グレーシャーホワイト
チャコール
ディープシーブルー
大きさ100×100×89mm
重量304g
おすすめポイント

・コスパ重視ならこれ

・音質もそこそこ良い

Echo(第4世代)はコスパを求める人におすすめ

音質、機能、サイズすべてで標準的なモデルがEcho(第4世代)です。

Echo Dotよりも一回り大きい球体の形をしています。

特徴プレミアムサウンド、球体
価格11,980円
グレーシャーホワイト
チャコール
トワイライトブルー
大きさ144×144×133mm
重量940g
おすすめポイント

・音質は十分に良い

Echo Studioは音質/音響にこだわる人におすすめ

Amazon Echoシリーズで最高音質を誇るのがEcho Studioです。

アレクサとの連携はもちろん、日常で音楽をよく聴いて音質にこだわるなら、Echo Studioが最もおすすめのモデルとなります。

Dolby Atmosによる5つのスピーカーで全方向へ音が広がるので、立体的な音響が楽しめます。

特徴最高音質のスピーカー
価格29,980円
グレーシャーホワイト
チャコール
ディープシーブルー
大きさ206×175×175mm
重量3.5kg
おすすめポイント

・音楽を毎日聴く人向け

・高音質で音楽を楽しめる

Echo Show 5は画面表示が欲しい人におすすめ

画面表示のあるスマートディスプレイで、最も安価なEcho Show 5です。

ディスプレイ表示で写真を映したり、アレクサ用スキルのクックパッドでレシピを表示させながら料理するのにおすすめです。

音質よりも画面操作を使いたい人おすすめのモデルとなっています。

特徴小さめディスプレイ
価格12,980円
グレーシャーホワイト
チャコール
ディープシーブルー
画面(解像度)5.5inch (960×480)
大きさ148×86×73mm
重量304g
おすすめポイント

・安く抑えられる

・時計かつインテリアにもなる

・置き場所が狭くても大丈夫

Echo Show 8は音質と画質のバランスを求める人におすすめ

僕はこのEcho Show 8を使っています。

ディスプレイは少し大きめでYoutube等の動画を楽しんだり、クックパッドでレシピを表示させながら料理もできます。

音質は実際に音楽を流してもキレイに聴こえるので大満足です!

特徴画質と音質が良バランス
価格22,980円
グレーシャーホワイト
チャコール
画面(解像度)8inch (1280×800)
大きさ200×130×99mm
重量1037g
おすすめポイント

・音質と画質が良い

・写真をアルバム再生できる

・画面表示があると音声だけよりも情報が分かりやすい

Echo Show 15は壁掛け可能な大画面モデル

アレクサ用デバイスの中で、唯一壁掛けが可能なモデルがEcho Show 15です。

AmazonのFireTV機能を有しており、Prime Videoなどの動画視聴が可能となっています。

特徴Fire TV機能搭載
価格29,980円
ブラックのみ
画面(解像度)15.6inch (1980×1080)
大きさ402×252×35mm
重量2200g
おすすめポイント

・壁掛けできて設置場所に困らない

・画面が大きいので離れていても見やすい

アレクサのおすすめ機種3選

価格がもっとも安いEcho Dot(第5世代)

1つ目のおすすめは最も安いEcho Dot(第3世代)です!

7,480円という価格ながらも、アレクサの主要な機能はほとんど使えるというお買い得品です。

アレクサの音声アシスタントだけ使えればいい人には、Echo Dot(第5世代)をおすすめします!

機能/音質/価格のバランスが良いのはEcho Show 8

2つめのおすすめはスマートディスプレイのEcho Show 8です!

アレクサは音声アシスタントとして質問に答えてくれますが、ディスプレイがあることで情報をより早く正確に確認できます。

音質は部屋で音楽を聴く分には十分クリアな音で楽しるので、ディスプレイ付きではEcho Show 8がおすすめです!

最高音質を楽しむならEcho Studio

3つ目のおすすめは音質面で最も優れているEcho Studioです。

アレクサ用にAmazon Echoシリーズ1台と音楽用にスピーカーを1台を買うのであれば、Echo Studio1台の方が価格面と置き場所の面で有利になります。

音質や音響にこだわりがある人はEcho Studioがおすすめです!

まとめ

今回の記事では、アレクサのおすすめ機種を紹介しました。

・アレクサ用デバイスは現行モデルで全6種類

・アレクサへの質問や音楽再生はすべての機種で可能

おすすめのモデルは以下の3機種です。

価格がもっとも安いEcho Dot(第5世代)

機能/音質/価格のバランスが良いのはEcho Show 8

最高音質を楽しむならEcho Studio

アレクサ用のデバイスを使って、快適な生活を手に入れましょう!

【関連記事】

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA